阿闍梨になる

僧侶の資格をとる・
阿闍梨(あじゃり)になる


さまざまな入門動機


真の幸福を模索している方や今の世の中の不条理に憤慨している方、
定年を迎えて新しく人生を歩むとき、心の糧や支えにしたいとか、
伴侶や父母、子供を失って無常を感ずると共に自らが供養してやりたいと思う人。
日々の人生に仏教の知慧を生かしたいとか、僧として利他行を実践し、他者救済につくしたいとか、
隠れたる自己の能力と霊性開発をしたいとか、さまざまです。

入門申込みについて

以下の流れでの入門となります。

1. まず面談を行います
2. 申込書、住民票、経歴書に得度入壇金10万円を添えて寺院に提出
3. 得度式等の日時は相談の上決定

得度式・授戒式・度牒授与について

※得度とは…在家より僧になることです。
※授戒とは…修行者に戒を授けることです。
※度牒とは…僧侶に与える許可書です。
≪この時、法名(僧名・戒名同じ)が授与されます。≫
〜以上の儀式で僧籍を取得します〜

真言宗教師資格(阿闍梨位 あじゃりい)を取得する

真言密教僧侶の僧籍(阿闍梨・教師資格)を得るには、徒弟の関係、つまり師匠個人より弟子個人に真言宗の事相(実践)と教相(理論)を全て直接伝授いただくという事であります。
そして伝法灌頂を受けて、阿闍梨位(教師資格)となります。
龍猛・龍智・金剛智・不空・善無畏・一行、そして中国の恵果から日本の空海へと師資相承され、汝にこの血脈が明らかに受持されます。
又、伝法灌頂(阿闍梨位)までの期間は個人差もあり、その人のスケジュール・ペースに合わせて指導いたします。
勿論、今のお仕事を続けながら、在家として修行して頂けます。
その為に完全個別指導となっております。

■伝法灌頂(阿闍梨)まで  45万円
1.伝法 二紙
2.許可 一紙
3.血脈 一紙
4.僧階 一紙
5.四度折紙
その他
※印可、印信等を授与

阿闍梨までの修行内容(個別にて行います)

 事相(実践) 教相(理論)
●四度加行
・十八道行法
・金剛界行法
・胎蔵界行法
・不動護摩行法
●日本仏教総覧
【日本仏教の歴史】
淨土思想・檀家制度・祖先崇拝
廃仏毀釈・神仏習合・末法思想
現世利益・成田山
●回忌法要法 【仏教信仰の世界】
●先祖供養法    釈迦信仰・観音信仰・淨土信仰
●水子供養法    地蔵信仰・不動信仰・阿弥陀信仰
●地鎮・上棟各種法    他
●托鉢行法   【日本仏教の宗派・名刹・名僧 他】
●引導葬儀法 ●真言密教総覧
●各種護摩法 ●中院流研究
 ・息災護摩法 ●密教根本概論
 ・増益護摩法 ●空海著作研究
 ・敬愛護摩法   ・即身成仏義
 ・降伏護摩法   ・十住心論
 ・鉤召護摩法   ・般若心経秘鍵 他
●修験道 柴燈護摩法 ●大日経・金剛頂経・理趣経等の研究

●あなたのスケジュール・ペースで(時間等、相談に応じます。)
●仕事を続けながら修行ができます。
●遠方の方は相談に応じます。
●遠方等の理由により当寺院に来山できない方には、オンライン・リモートにてお受けしております。
 ※それについての追加費用はございません。
●有髪可
●男女問わず
●無料宿泊施設(個室)完備
●個別指導
●尚、伝法灌頂(阿闍梨位)までの期間は、個人差がございます。

お問い合わせ

どんなことでも、お気軽にお問い合わせください。お電話・メールで承っております。

TEL: 086-958-5788

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop